柿の日の今日は、我が家の二人の柿です

柿の日の今日は、我が家の二人の柿です。

柿の日の今日は、我が家の二人の柿です。

おはようございます。
夜が明けてくるほどに、鳥たちのさえずりが増えて、
朝の到来が、明るさとともに届いてきます。
今日も素敵な一日が始まりましたね!
良い日になりますよ。^^

今日は何の日? 10月26日

  • 柿の日
    全国果樹研究連合会が2005(平成17)年に制定。
    1895(明治28)年のこの日、俳人・正岡子規が「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだ。

  • 原子力の日
    日本政府が1964(昭和39)年に制定。
    1963(昭和38)年、茨城県東海村の日本原子力研究所で、日本初の原子力発電が行われた。
    また、1956(昭和31)年のこの日には日本が国際原子力機関(IAEA)に加盟した。

  • 反原子力デー
    「原子力の日」に因み、各地で原発反対の運動が行われる。

  • デニムの日(日本の旗 日本)
    語呂合わせの音が「デニム」に近いことから岡山デニム協同組合が制定[3]。

  • 青汁の日
    アサヒ緑健が制定。
    10をアルファベットのIOに見たてて「青」と読み、26を「汁」と読む語呂合せ。
    アサヒ緑健

  • きしめんの日
    愛知県製麺工業協同組合が制定。
    食欲の秋の10月と、きしめんはつるつる感が特徴であることから「2(つ)6(る)」の語呂合せ。

  • ナショナルデー(オーストリア)
    1955年のこの日、永世中立国宣言をしたことを記念。

  • アンガムデー(ナウル)
    第一次大戦後の人口調査で、民族の存続に必要とされる1500人を下回った南太平洋の国・ナウルの人口が、1932年のこの日に1500人に達したことを記念。

今日の誕生花 10月26日

  • 酸葉(すいば)
  • 熊葛(くまつづら)
  • ツンベルギア
  • ピラカンサ
  • 薮蘭(やぶらん)
  • 銀杏(いちょう)
  • 臭木(くさぎ)
  • 梅擬(うめもどき)

かき

柿の日の今日は、我が家の二人の柿です。

今年は、果実が少なめですが、
しっかりと木守柿は残して、
鳥たちと分け合います。

毎年味の違う、美味しい果実は、
柿たちの進化へのチャレンジの賜物ですね。

今年ももう少し、味わえそうです。

かき の花言葉

「自然美」「優しさ」「恩恵」「優美」「恵み」
「広大な自然の中で私を永遠に眠らせて」

自然を学ぶことが、常に優先順位が一番だと認識していくことだ!

柿の日の今日は、我が家の二人の柿です。

いただく自然の恵みは、
できるだけ自然なままに育ったものを。

触れるものも、
できるだけ、自然なものを。

過ごす環境も、
できるだけ長く自然に触れられるように。

自然と同化していくことが、
今の人間界には、とても大切なことです。

自然を支配しよう、
自然界の支配者となっているなどと、
甚だしい勘違いはしないようにすること、
気づいていくことが、人間にはとても大切なことです。

自然は人間のためだけにあるのではない。

人間が自然を超えられることはない。

ということを自覚していくことは、
何よりも大切なことですね。

そして、自然界での快適な生き方を、
もっともっと謙虚に、自然に学んでいくことですね。

自然はいつもそこで教えてくれています。

植物たちなどの自然はきっと、
初心者が何かを始めた時に、
右も左もわからずに、右往左往している姿を、
熟練者たちが、微笑みととも見守るような感じで、
未熟な人間のことを見ているのでしょう。

わからないことは、
達人に聴くに限ります。

中途半端な知識や体験しかない人に聴くと、
一層わからなくなってしまうのがオチです。

自然のことは、自然界の大先輩に聴くのがいちばんです。

どうぞ、今日も、
人間界のあれこれを表面的に学ぶより、
もっと優先的に学ぶ必要のあることが、
自然を学ぶことだと認識して、
自然界のこと、自然のことを、
さらに深く学んでいってください。

その学びは、その分野でしか使えないような、
表面的、技術的なものではなく、
あらゆる場面で活かされるものになります。

自然の学びが進めば、
技術的なことも、どんどん深まっていきます。

自然を学ぶことが、まず第一に大切なことだと、
真に気づけた今日も、
あっ!と驚くような発見のある、
素晴らしい一日にきっとなりますよ。

今日も素敵な一日をお愉しみください。^^

(浜本哲治)


コメント


認証コード2943

コメントは管理者の承認後に表示されます。