つるバラのロココが大輪の花を咲かせていました

つるバラのロココが大輪の花を咲かせていました。

つるバラのロココが大輪の花を咲かせていました。

おはようございます。
曇り空の涼しい朝になりました。
心地良い涼しさが、夏の入り口ですね。
梅雨の気配も、少し前から感じられますが、
今日も季節を感じて、
素晴らしい一日をお愉しみください!^^

今日は何の日? 5月14日

  • 種痘記念日
    1796年のこの日、イギリスの外科医ジェンナーが
    初めて種痘の接種に成功した。
    種痘の登場以前は、天然痘は最も恐ろしい病気の一つだった。
    発症すると、高熱に引き続いて、
    全身に化膿性の発疹ができるため、
    運良く治った人もあばた面になった。
    以前より、一度天然痘にかかった人は、
    二度とこの病気にならないことが知られていた。
    また、ジェンナーは、乳絞りの女性から牛痘にかかると
    天然痘には罹からないことを聞いた。
    そこで、牛痘にかかった乳絞りの女性
    サラ・ネルムズの手の水疱からとった膿を、
    近所に住んでいた8歳の男児フィップスの腕に接種した。
    10日後に発症したがすぐに治癒し、
    その後天然痘を接種しても感染しなかった。
    この実験は、学会には認められなかったが、
    ジェンナーは貧しい人たちに無料で種痘の接種を行い、
    次第に認められるようになった。
    天然痘による死亡者は劇的に減少し、
    1979(昭和54)年10月末に世界保健機構(WHO)によって
    根絶が確認された。

  • 温度計の日
    水銀温度計を発明し、華氏温度目盛り(°F)に名前を残す
    ドイツの物理学者ファーレンハイトの、1686年の誕生日。
    なお、この日附はユリウス暦によるものであるが、
    ファーレンハイトの生地ダンツィヒ(グダニスク)では
    既にグレゴリオ暦に改暦しており、
    それによれば5月24日となる。
    華氏温度は、塩化アンモニウムを寒剤として得られる
    当時人間が作り出せた最低温度を0度、
    人間の平均体温を96度とし、その間を等分して得られる。
    この温度目盛りによると、水が凍る温度は32度、
    沸騰する温度は212度となる。
    ファーレンハイトが1724年に発表し、
    現在では主にアメリカ・カナダ・イギリスで用いられている。
    中国では、ファーレンハイトに華倫海の字を当てたことから、
    「華氏」と呼ばれるようになった。

  • 独立記念日 パラグアイ 5月15日まで
    1811年5月14日にパラグアイがスペインから
    独立したことを記念。

  • 国家統一の日 リベリア

  • イエローデー 韓国
    4月14日の「ブラックデー」を過ぎても恋人ができなかった男性は、
    この日に黄色い服を着てカレーライスを食べないと
    恋人ができないと言われている。

  • ローズデー 韓国
    2月14日のバレンタインデー、
    3月14日のホワイトデー、
    4月14日のブラックデーを経て、
    この日までにカップルになった男女が、
    この時期に満開となる薔薇を贈りあう日。

今日の誕生花 5月14日

  • 苧環 おだまき
  • 鋸草 のこぎりそう アキレア
  • 芍薬 しゃくやく
  • アイリス
  • ペチュニア
  • 勿忘草 わすれなぐさ
  • 薔薇 ばら

ロココ

つるバラのロココが大輪の花を咲かせていました。

つるバラのロココは、
昨年我が家に来てくれた、
約30人の薔薇たちの中の一人です。

昨年は確か、花は付けなかった子ですが、
柔らかい杏色の大輪の花が見事ですね。

この子は、山法師(やまぼうし)の近くにいて、
伸びた枝は、山法師にシュロ紐で吊られています。

昨年は、旺盛に育つ様子に、
頼もしかったロココは、
今年はどんな成長を魅せてくれるでしょうね。
とっても楽しみです。

蔓薔薇の花言葉 つるばら

「無邪気」「爽やか」「いつも美しい」「愛」

どんな環境も愉しみながら、進化させていこう!

つるバラのロココが大輪の花を咲かせていました。

薔薇の逞しさは、
驚くほどのものがあります。

これは、植物たちみんなに言えることですが、
非常に逞しいですね。

少々の悪環境は、簡単に馴染んで、
まるで素晴らしい環境であったかのように、
美しい花を咲かせ、実を付けてきます。

人間も本来、
もっともっと逞しく、
旺盛に進化していけるはずです。

まだまだ、そのポテンシャルを、
充分に発揮しているとは言えないでしょう。

環境などを変えていくにしても、
多くの場合、文句を言って、
変えようとしがちですが。

これでは、あまり良い環境には
変わっていかないでしょう。

あらゆる場面で言えることですが、
植物たちは、どんな環境であっても、
とにかくそれを愉しみます。

愉しんでいく中で、
環境が合ったものに変化していきます。

この自然界の原理原則を捉えた、
秘訣を体得して、実践していくことですね。

とにかく愉しむことです。

元来、完全な環境なんてあり得ません。
その不完全さに文句を言っても、
全く意味のないことです。

人間は愉しんでいたら、
環境が変わっていかないと、
考えているのかもしれませんが。

どうしていきたいという、
ビジョンが明確になっていれば、
愉しむ中から、真に目指していく環境に、
変化していける、最短、最速の道が、
見えてくるものですね。

文句からは、なかなかこの道は見えてきません。

どうぞ、今日も、
どんな環境も、まず愉しんでください。

環境を愉しむということは、
環境に迎合するということではありません。

無限の可能性があり、
常に進化、変化し続ける自然界では、
どんな環境であっても、
さらに目指すべき高いレベルの環境があります。

迎合してしまっては、
進化は望めなくなってしまいます。

大いに愉しみながら、
進化のチャンスを見つけ、
ステップアップしていくこと。

この秘訣を掴める今日も、
きっと素晴らしい一日になりますね!

今日も良い日になりますよ。^^


コメント


認証コード5811

コメントは管理者の承認後に表示されます。