我が家の桜も開花しました

我が家の桜も開花しました。

我が家の桜も開花しました。

おはようございます。
まだ冬の名残がある4月最初の朝です。
4月になれば、そろそろ夏の香りも感じられるようになるでしょう。
常に季節の狭間にいる素敵さを、今日も存分にお愉しみください。^^

今日は何の日? 4月1日

  • エイプリルフール,万愚節
    罪のない嘘をついて良いとされる日。日本では「四月馬鹿」とも呼ばれる。
    その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していたが、1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用した。これに反発した人々が4月1日を「嘘の新年」として位置づけ、馬鹿騒ぎをするようになったのがエイプリルフールの始まりとされている。
    また、インドでは悟りの修行は春分の日から3月末まで行われていたが、すぐに迷いが生じることから、4月1日を「揶揄節」と呼んでからかったことによるとする説もある。

  • 新学年
    学年度始めの日。4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括る。
    元々日本では、特に入学の時期は定められておらず、年中入学可となっているのが普通だった。1886(明治19)年10月に、高等師範学校が学年暦を4月1日からと定め、1888(明治21)年から全国一斉にこれにならうようになった。ただし、大学や高等学校では欧米の習慣に合わせて9月に新学期を始めていた。
    4月1日生まれの人は、前年度の3月生まれの人と一緒に入学することになる。これは、学校教育法で保護者は、子女の満六歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初から(中略)就学させる義務を負う。と規定しているためである。「年齢計算ニ関スル法律」では年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算スとし、「民法」第143条では年を単位として期間を定めた場合には、起算日の応答日の前日に期間が満了することとしている。つまり、4月1日に生まれた人は、その6年後の3月31日をもって五歳の期間が満了することになり、その翌日の4月1日に始まる学年から小学校に入学するのである。

  • 入社式

  • 新会計年度
    4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括る。
    江戸時代までは、暦年とは別の「年度」というものはなく、1月から12月までで会計を行っていた。しかし、明治維新の後、政府の財政が苦しく、暦年と合わせることができなくなって「年度」が作られた。その為、当初は年度の始期が頻繁に変えられた。1886(明治19)年に、現在の4月から翌年3月までとなった。
    会計年度の始期が4月1日となったのは、秋の収獲後の徴税の都合の為であるとされている。また、イギリスでかつて3月25日を新年としており、金銭の精算に一週間の猶予が認められていたからとする説もある。

  • トレーニングの日
    スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが1994年に制定。
    年度始めからトレーニングを始めようという日。

  • 不動産鑑定評価の日
    日本不動産鑑定士協会連合会が制定。
    1964年のこの日、「不動産鑑定評価に関する法律」が施行された。

  • 児童福祉法記念日
    1948年のこの日、「児童福祉法」が全面施行された。
    児童福祉法公布記念日 12月12日
    児童福祉週間 5月5日~5月11日

  • 売春防止法施行記念日
    1957年のこの日、「売春防止法」が完全施行された。
    この前日までに、売春が行われていた「赤線」の店は一斉に廃業した。

  • オンライントレードの日
    大和証券が制定。
    1996年のこの日、大和証券が日本初のインターネットでの株式の取扱いを開始した。

  • ストラップの日
    ストラップの販売・制作会社ストラップヤ(現・ハミィ)が2009年に制定。
    1991年4月1日に日本初のストラップ用の穴が開けられた携帯電話「mova TZ-804」が発売されたことに由来。

  • (旧)琉球政府創立記念日
    アメリカ施制下の沖縄の琉球政府が定めた、日本の国民の祝日に相当する「住民の祝祭日」の一つ。
    1952年のこの日、琉球臨時中央政府を改組して琉球政府が発足した。

  • 綿抜(わたぬき)更衣(衣替え)
    かつては、冬の間に防寒として着物に詰めた綿を旧暦4月1日に抜いていた。
    ここから「四月一日(四月朔日)」と書いて「わたぬき」と読む姓も存在する。

  • 親鸞聖人誕生会
    浄土真宗の宗祖・親鸞聖人の承安3(1173)年の誕生日。
    4月1日は旧暦の日附で、新暦4月1日のほか、グレゴリオ暦に換算した5月21日に法要を行う寺院もある。

  • 三鬼忌,西東忌
    新興俳句運動の旗手・西東三鬼の1962年の忌日。

今日の誕生花 4月1日

  • 染井吉野(そめいよしの)
  • アーモンド
  • 大甘菜(おおあまな)オーニソガラム
  • マーガレット

枝垂れ桜 しだれさくら

我が家の桜も開花しました。

我が家には、記念樹として、
枝垂れ桜が来てくれています。

まだまだ小さな子ですが、
美しい花は、見ごたえがありますね。

桜の異名に「夢見草(ゆめみぐさ)」
があるようですが。

新たなスタートを迎える人たちへ、
エールを贈っているようですね。

今年も去年より多くの、さらに美しくなった花を、
楽しませてもらいます。

さくら の花言葉

「優れた美人」「純潔」「精神美」「淡泊」
「優れた教育」「美人」「純白」「高尚」
「精神的な美しさ」「私を忘れないで」
「優美な女性」「心の美しさ」

スタートに際して、まず何よりも大切なものは、自然界の真の夢を持つことである!

我が家の桜も開花しました。

何を始めるにも、
まず何よりも大切なものは夢です。

目指すものがなければ、
スタートしない方がいいかもしれません。

必ずすぐに、迷い、行き詰まってしまいますからね。

とりあえず動き出せば、何かが見えてくるだろう。
そうでなければ、一歩が踏み出せない。
と考えるケースも多いようですが。

とりあえず明確な目指すものを見つけて、
動き出すからこそ、
その動きの中で、色んなものが見えてくるのであって、
何も目指していない中では、
遭遇する現象に、ただ翻弄されるだけになります。

目指すもの、夢は、
決めたからといって、それで終わりではなく、
目指すものも常に進化させていく必要があるものですから。

目指す夢を決めることに、
それほど時間などを取る必要はありません。

心が感じるものを、目指していけばいいだけですね。

そして、夢を決めるにあたって、
何よりも大切なことは。

自然界で本来目指すべき、真の夢にすることです。

相変わらず、手段や結果を、
夢と勘違いして目指しているケースは多すぎますが。

これも、すぐに八方塞がりになって、
立ち止まってしまうことを余儀なくされてしまいます。

どうぞ、今日も、
そしてこれからもずっと、
新たなスタート切る場合には、
まず、目指すべき真の夢を決めてから、
歩み始めてください。

そして、夢もチャレンジも、
日々進化させていくチャレンジをしていってください。

大きく変わる必要はありませんが、
夢や理想を目指して、
日々、渾身の、精一杯のチャレンジをして、
目に見えないほどの進化を、
積み重ねていってください。

その夢とチャレンジの絶えることのない進化こそが、
事の成就、夢の実現を現実にしてくれます。

夢の大切さを再認識できる今日も、
素晴らしいスタートの一日になりますね。

(浜本哲治)


コメント


認証コード6985

コメントは管理者の承認後に表示されます。