今日の誕生花、クレマチスの花です

今日の誕生花、クレマチスの花です。

今日の誕生花、クレマチスの花です。

おはようございます!
私は熟睡していて気づきませんでしたが、
昨晩は激しい雷雨があったようですね。
梅雨が明けたかのような心地良い青空の朝ですが、
土の浅いコンクリートガーデンは、
昨夜の嵐で様変わりしていました。

今日から7月ですね。
今月もどうぞよろしくお願いします!^^
今年もいよいよ後半に突入しましたね。

7月は、
日本では、旧暦7月を文月(ふみづき、ふづき)と呼び、
現在では新暦7月の別名としても用いる。
文月の由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、
書物を夜風に曝す風習があるからというのが定説となっているようです。

英語での月名、Julyは、ユリウス暦を創った共和政ローマ末期の政治家、
ユリウス・カエサル(Julius Caesar)にちなむようです。
カエサルは紀元前45年にユリウス暦を採用するのと同時に、
7月の名称を「5番目の月」を意味する "Quintilis" から自分の家門名に変更した。

7月の誕生花は、

「百合」「トルコ桔梗」「蓮」

今日は何の日? 7月1日

  • 山開き
    昔登山は信仰行事であり、平日の登山は禁止されていたが、
    夏の一定期間だけはその禁が解かれ、これを「山開き」と言っていた。
    現在では、ほとんどの山がこの日に山開きを行い、夏山登山の安全を祈願する。

  • 海開き
    山開きのようにとくに日附は決まっていないが、
    夏の海水浴シーズンを前に海での安全を祈願する海開きが行われている。

  • 新醸造年度,新酒造年度
    醸造・酒造業界では7月1日から翌年6月30日までを1つの年度とする。
    1964年までは10月1日から翌年9月30日までだった。
    これは、清酒の醸造が10月から始まるためであった。
    しかし、原料米の割り当てを計画する都合から、
    1965年の昭和40酒造年度より7月1日に改められた。

  • 国民安全の日
    1960年5月の閣議で、産業災害・交通事故・火災等の災害防止を図る為に制定。
    「全国安全週間」の初日。
    暑さで気の弛みから事故が多発する、夏場の一日が選ばれた。
    全国安全週間 7月1日~7月7日

  • 更生保護の日
    法務省が1962年に制定。
    1949年のこの日、「犯罪者予防更正法」が施行された。
    社会を明るくする運動 7月1日~7月31日

  • こころの日
    日本精神科看護技術協会が1998年に制定。
    1987年のこの日、「精神衛生法」が「精神保健法」に改正された。
    現在は「精神保健福祉法」となっている。

  • 童謡の日
    日本童謡協会が1984年に制定。
    1918年のこの日、多くの名作童話・童謡を生み出した
    日本初の児童文芸誌『赤い鳥』が創刊された。

  • クレジットの日
    日本クレジット産業協会が1977年に制定。
    1961年のこの日に割賦販売法が公布されたことを記念。

  • 銀行の日
    日本金融通信社が1991年1月に制定。
    1893年のこの日、普通銀行に関する法規の基礎となる
    銀行条例が施行されたことを記念。

  • 弁理士の日
    1899年のこの日、「特許代理業者登録規則」が制定され、弁理士制度が発足した。
    弁理士は、特許・実用新案・商標等の工業所有権の出願や審判等に関して
    必要となる手続きの代理・鑑定・事務等を行う国家試験資格者である。

  • 建築士の日
    日本建築士連合会が1987年に、建築士の質と地位の向上を目指して制定。
    1950年のこの日、「建築士法」が公布された。

  • 郵便番号記念日
    1968年のこの日、日本で郵便番号制度がスタートした。
    郵便番号週間 7月1日~7月7日

  • 東京都政記念日
    1943年のこの日、東京都制が施行され、
    東京市と東京府を廃止して東京都が設置されたことを記念。

  • 東海道本線全通記念日
    1889年のこの日、新橋から神戸までの東海道本線が全線開通した。
    新橋~神戸の直通列車は1日1往復の運行で、所要時間は20時間5分、
    運賃は下等で3円76銭だった。

  • 山形新幹線開業記念日
    1992年のこの日、東京から山形までの山形新幹線が開業した。
    在来線の線路幅を広げて新幹線と直通で運転する日本初のミニ新幹線だった。
    全長359.9kmで、東京~山形を2時間27分で結んだ。

  • 名神高速道路全通記念日
    1965年のこの日、愛知県小牧市から兵庫県西宮市までの名神高速道路が全線開通した。
    日本で初めての本格的な高速道路だった。

  • 函館港開港記念日
    1859(安政6)年のこの日、函館港が横浜・長崎とともに日本初の貿易港として開港した。

  • ウォークマンの日
    1979年のこの日、ソニーが携帯式ヘッドホンステレオ「ウォークマン」の
    第1号を発売した。定価は33000円だった。

  • 鉄スクラップの日
    日本鉄リサイクル工業会が制定。
    1975年の同会の設立日。

  • びわ湖の日(滋賀県)
    1980年7月1日施行の
    「滋賀県琵琶湖の富栄養化の防止に関する条例(琵琶湖条例)」1周年を記念し、
    1981年に決定。1996年7月1日施行の「滋賀県環境基本条例」で正式に定められ、1997年から実施。

  • 井村屋あずきバーの日
    毎月1日に小豆を食べるという慣習と暑さが増す7月の初日に
    あずきバーを食べて元気になってほしいという願いを込めて井村屋グループが「制定」。

  • 健康独立宣言の日
    インターナショナルヘルスアカデミーアクティブ100の川越三恵子氏が提唱。
    無病息災を祈る日である「夏越の祓」の翌日。

  • 壱岐焼酎の日
    壱岐酒造協同組合が2005年に制定。
    1995年のこの日、「酒税の保全及び酒類業組合等に関する法律」の
    地理的表示を保護する規定に基づき、国税庁が「壱岐焼酎」を地理的表示に指定した。

  • テレビ時代劇の日
    「時代劇専門チャンネル」が制定。
    1953年のこの日、日本初の時代劇テレビシリーズ『半七捕物帖』の放映が開始された。

  • JUNET記念日
    1987年のこの日、日本のインターネットの起源である
    JUNETのほとんどのサイトで、ネットニュースの配送が停止してしまった。
    これは、ネットニュース配送システムで日本語が使えるように
    プログラムを改造した部分で、
    全部小文字でjulyと書くべき所をJulyと書いてしまっていたのが原因であった。
    翌年からこの日は、当時はやっていた「サラダ記念日」をもじって
    「JUNET記念日」と呼ばれるようになり、
    ネットニュースの配送に感謝して投稿を控える日となった。

  • 釜蓋朔日
    この日から、地獄の釜の蓋が開いて鬼も亡者も休むとされ、
    死者の霊魂がお盆に子孫のもとに帰るために地獄の石戸を突き破って出てくるという日。

  • カナダ・デー(カナダ)
    カナダの建国記念日。1867年のこの日、カナダ憲法の一部をなす
    「1867年憲法法」が施行され、カナダがイギリスから独立した。

  • 中国共産党創立記念日(中華人民共和国)
    1921年のこの日、中華民国の上海で第一回中国共産党大会が開催され、
    中国共産党が成立した。

  • 香港特別行政府設立記念日(香港)
    1997年この日の中華人民共和国への香港返還を記念。

  • Keti Koti(スリナム)
    1863年のこの日、オランダの植民地だったスリナムで奴隷制が廃止されたことを記念。

  • 独立記念日(ルワンダ・ブルンジ)
    1962年のこの日、ベルギー信託統治領ルアンダ=ウルンディが
    ルワンダ共和国とブルンジ王国として独立した。

  • 共和国記念日(ソマリア)
    1960年のこの日、イタリア信託統治領ソマリアが独立し、
    5日前に独立した旧イギリス領ソマリランドと合併してソマリア共和国が発足した。

  • 共和国記念日(ガーナ)

  • サー・セレツェ・カーマの日(ボツワナ)
    初代大統領セレツェ・カーマの誕生日。

今日の誕生花 7月1日

  • 松葉菊(まつばぎく)
  • 罌栗(けし)
  • 姫百合(ひめゆり)
  • 紫陽花(あじさい)
  • クレマチス
  • フェイジョア
  • 薊(あざみ)
  • 突抜忍冬(つきぬきにんどう)

風車 かざぐるま クレマチス

少し前に、盛りを迎えていましたが、
このタイミングで、一花だけ咲いていました。

百日紅(さるすべり)の木に這っている子で、
萼が8枚のこの子は「風車」のはずなのですが、
この子は7枚の萼ですね。

落ちた様子もないので、この子は、
奇跡の子として咲いてくれたようです。

クレマチスは、花びらに見える部分は萼のようですが、
6枚の子が中国原産で「鉄線、鉄仙」
8枚の子が日本原産で「風車」です。

「蔓性植物の女王」と呼ばれている子ですね。
とても美しい花です。

クレマチスの花言葉

「高潔」「たくらみ」「美しい心」「旅人の喜び」「精神的な美しさ」

あるがまま、自然界の現実を活かすこと

あるがままを最高に活かしてチャレンジしていくこと。

自分の内にあるものだけでチャレンジし、
多くの愛を循環させ、夢を次々と実現して、
結果として自分自身も成長、進化させてもらっていく。

自然界の自然で、典型的な成長、進化の実践を、
目の前で見せてくれる植物たちです。

人間界では、便利な世の中になって、
忘れられがちになっている、
自然界の原点でしょう。

夢を実現していくために、必要なもの全ては、
今の中に、自分の中にあります。

また、さらに必要なものがあれば、
あるがままのチャレンジの過程で、
エネルギーの共鳴によって、
引き寄せられ、出逢うことになります。

何かがないから、足りないから、
夢が実現できないということはありません。

大切な誰かに、幸せを届けることが、
自然界での夢の実現ですから、
その本質さえ把握していれば、
そのままのあなたで、日々、夢は実現していけます。

どこまで、夢を実現させ続けるか、
どこまで深い愛で、深い幸せに、
進化させ続けられるかだけです。

ないものをあるもののように見せたり、して、
虚構の世界を創り上げているのが、
今の人間界かもしれません。

現実的と考えていること自体が、
実は、虚無の上に成り立たせようと
しているだけのことだという現象、状況は
溢れるほどに存在していますね。

そういう虚像をまことしやかに信じることには長けているのですが、
実際に実物としてある、能力や可能性を信じられないでいるのが、
今の不自然極まりない人間界の現状でしょう。

あなたの素晴らしい才能、能力は、
自然界に、存在するものによって、
成長、進化は実現していくものです。

人間界だけで、あるとされているものや、
架空のものでは、本来の成長、進化は実現しません。

無理には限界があり、必ず行き詰まるのと同じですね。

実体のないものに、怯えなければならない現状は、
まさに、空疎な人間界の象徴でしょう。

どうぞ、今日も、
本来の自然界の現実的なチャレンジをしてください。

無理や空疎なことはしないこと、
できるだけ手放していくこと。

自然界の現実に足をつけたチャレンジは、
それだけで、心身ともに安定感のあるチャレンジになっていきます。

あるがままの、自然界の現実、実像の素晴らしさを感じる、
今日も素敵な一日をお愉しみください!^^


今日の名言はこちら!
今日の成功法則はこちら!
浜本哲治のメールマガジンはこちら!
浜本哲治の書籍一覧はこちら!
自然塾はこちら!

コメント


認証コード2773

コメントは管理者の承認後に表示されます。